チューブスクリーマーは持っておくべき。

※アフィリエイト広告を利用しています。

レビュー

オーバードライブペダルの中でも代表的な緑色のペダル。

チューブスクリーマーという名器です。

この記事の信頼性

ギター歴20年以上で音楽専門学校卒業、アメリカのLAMAという音楽専門学校でも留学経験あり。卒業後バンド活動など。ある程度のジャンルはこなして弾けます。某楽器屋でも数年働いていた経験あり。

チューブスクリーマーとは

オーバードライブの中でも代表的存在なのがこのIbanezの緑色のペダル。

巷で言われいている「TS系のオーバードライブ」の「TS」と言うのもTube Screamerの略です。

  • Ibanez TS808
  • Ibanez TS9
  • Maxon OD808
  • Maxon OD9

 

パッと見た感じ似ているのはMaxonはエフェクターなどを手がける株式会社日伸音波製作所のブランドです。

日伸音波製作所は、1969年ごろに他メーカーのエフェクターのOEM(他社ブランド製品の製造)をはじめ、1971年から自社ブランドMaxonを立ち上げました。

その後マクソンのOD808がアイバニーズブランドとしてTS808として海外で発売されています。

どんな音なのか

これ単体だとそんなに歪みません。

JC120のようなクリーンアンプに繋いでもクリーンにちょっと歪みが足され低音と高音がカットされ中域が膨らむので少し膜を張ったと言うかこもった音にも聞こえると思います。

決して音のレンジが広いエフェクターではありやせん。

僕もハードロックが好きなのでこれを繋いだらギュイーンとできるんだと思ってJC120に繋いだら歪まなくて「何だこりゃ・・・」ってなりました(笑)

でもギター雑誌で憧れのギタリストの足もとを見ると高確率で使っているので、何であんな音でるんだろっ?て不思議に思っていました。
そもそもアンプがマーシャルとかでゲインブースターとして使っていたんですね。

ゲインブースターとして

先ほどアンプクリーンの状態で使用すると膜を張ってこもった感じになると言うのですが、真空管アンプを歪ませてゲインブースターとして使うと不要な低音やキンキンした高域の音をカットしてくれるのでギターソロの時などにペダルをオンにすると極上の音になるんですよね。

ギターで単音を弾いてる時は中域出ていると気持ちよく聴こえるんですよね。

私は歪んだマーシャルに繋ぐ時はゲインを9時くらいにしてレベルを最大までにしてここぞという時に踏んでいます。

TS使用で有名なスティーヴィー・レイヴォーンは2台使ったりしていましたね。

ストラトにチューブスクリーマーを繋いでフェンダーアンプといえばレイボーンが真っ先に思い浮かびます。

どんなギタリストが使っているの

上記のスティーヴィー・レイボーンが代表的ですし、マストで聴いておくべきサウンドでありギタリストでもあります。

使用ギタリストは多すぎますがジョン・メイヤー、スティーヴ・ルカサー、イングヴェイ・マルムスティーン、マイケル・ランドゥ、カルロス・サンタナ、ポール・ギルバート、ウリ・ロート、ニール・ショーン、ジョージ・リンチなどが使用していた時期がありましたね。最近ではマイケル・シェンカーのペダルボードにも入っていました。

個人的にはマクソンのオーバードライブというとDEAD ENDというバンドのギターの足立祐二さんが思い浮かびます。

どんな人にオススメ

ギタリスト全員(笑)

オーバードライブの基準の音として絶対持っていた方がいいなと個人的には思います。

チューブスクリーマーを基準のオーバードライブとしておくと他のオーバードライブを試した時の比較になりますしね。

高校生の方も初めて買うオーバードライブとして絶対的におすすめです。

他にもBossのSD-1とBD-2があるけどw

まとめ

オーバードライブの中でも代表的なエフェクターなので基準のオーバードライブペダルとして持っておくといいと思います。

価格の高いオーバードライブペダルもTS系がたくさんあるので基準の音がどんなエフェクターなのかは知っておくと吉かもです。

高校生や大学生ならお年玉やバイトで頑張って、社会人ならとりあえず冒頭の4つのうち一つは買っておいて損はないはず。

しかし改めてレイヴォーンの動画を観るとものすごい迫力のチョーキング・・・あんな感じのチョーキングビブラートをかけたいもんです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました